カテゴリ:JA農業体験
『今年も1年の活動が無事に終わりました。』
7月 夏野菜の収穫・調理
夏野菜の収穫では大きさや形などスーパーで並んでいる野菜との違いにおどろいている様子でした。収穫した野菜を使いその後、JA女性会の方々に、切り方を教わりながら、カレーを作りました。自分たちで収穫した野菜を使ったカレー作りに子どもたちはとても満足していました。苦手だった野菜も美味しく食べられたという子どもの感想もあり、充実した体験活動になりました。
9月 冬野菜の植え付け (キャベツ・白菜・聖護院大根・青首大根)
曇り空の中、植え付けを行いました。マルチに穴を開けることが初めてだった児童も多く、小さな種を落とさないよう、大切に植えていきました。
10月 稲刈り
秋晴れの空の下での稲刈り体験となりました。子どもたちは初めて扱う鎌で稲を刈る感触を楽しみながら、丁寧に稲を刈り、束ねていました。実際にやってみると多くの子どもたちが難しさを感じていました。やはり、本当に知るためには「実際にやってみる」ということは欠かせないのだなと思いました。
11月 脱穀
前日の雨により、野外炊事場での活動となりました。目の前に積まれた大量の稲が自分たちの手で脱穀されていく様子に、子どもたちは達成感を味わいながら意欲的に活動していました。また、千歯扱き、足踏み脱穀機、脱穀機(機械)を実際に目にすることで、先人の工夫や農具の進化について考えることもできました。
1年間子どもたちの活動に協力していただいた相模原市農業協同組合の皆さま、農協観光の皆さま、下大島地区ふれあい農業組合の皆さま、本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公開日:2023年01月25日 17:00:00
更新日:2023年07月07日 17:47:29