-
カテゴリ:農園
さつまいもをフードドライブしました! -
若あゆで育てたさつまいも34kgをフードドライブしました。
相模原市内のこども食堂でたくさんの子どもたちに食べてほしいです。公開日:2025年11月19日 15:00:00
-
カテゴリ:活動
『みんなで協力、笑顔いっぱいの2日間』〜光が丘小学校〜 -
11月13日(木)から11月15日(金)の1泊2日、光が丘小学校が『みんなで協力、笑顔いっぱいの2日間』をスローガンに、充実した時間を過ごしました。
総合的な学習の時間でテーマと関連付けて、脱穀、米の活動や選択体験活動をおこないました。脱穀での作業も素早く丁寧におこない、活動を通して、昔の人の工夫やすごさに気づいていました。どの活動に対しても意欲的に取り組み、たくさんの笑顔があふれていました。
この2日間の経験を学校生活でも活かし、さらに成長していくことを期待しています。公開日:2025年11月19日 12:00:00
更新日:2025年11月20日 19:57:10
-
カテゴリ:活動
『脱穀』〜相原小学校〜 -
11月6日(木)に相原小学校が脱穀をしました。1つ1つの作業を丁寧におこない、収穫できたお米の量に驚いていました。
また、5月の宿泊利用でさつまいもの植付をおこないました。そのときのさつまいもが相原小学校の給食に提供されました。相原小学校のみなさんに美味しく食べていただきました。公開日:2025年11月19日 11:00:00
更新日:2025年11月20日 19:59:59
-
カテゴリ:活動
『わらリース』〜相原小学校〜 -
10月1日(水)に相原小学校が稲刈りの予定でしたが、天候が悪かったためわらリースの活動をおこないました。友達と協力しながら取り組み、わらリースを完成することができました。
公開日:2025年11月19日 11:00:00
更新日:2025年11月20日 19:58:43
-
カテゴリ:活動
『ひまわり』〜田名中学校〜 -
10月30日(木)から10月31日(金)の1泊2日、田名中学校が『ひまわり』をスローガンに、充実した時間を過ごしました。
野外炊事やオリエンテーリング、選択体験活動をおこないました。どの活動においても、困っている友達には声をかけ、協力して取り組んでいる姿が見られました。また、様々な活動を通して、友達の新たな一面を見つけることにもつながりました。
この2日間の経験を学校生活でも活かし、さらに成長していくことを期待しています。公開日:2025年11月19日 10:00:00
更新日:2025年11月20日 19:58:22
-
カテゴリ:活動
『脱穀』~谷口小学校~ -
11月17日(月)に谷口小学校が脱穀をしました。機械で脱穀をしたあと、昔から伝わる千歯こきや足踏み脱穀機も体験し、昔の人々の工夫や道具の進化を感じることができました。
公開日:2025年11月18日 12:00:00
更新日:2025年11月20日 19:56:39
-
カテゴリ:活動
『協力・考動 仲間と創る最高の思い出』~清新小学校~ -
11月7日(金)から11月8日(土)の1泊2日、清新小学校が『協力・考動 仲間と創る最高の思い出』をスローガンに、充実した時間を過ごしました。
学年全員で挑戦した城山ハイキングでは、大自然の景色を全身で味わい、楽しみながら取り組みました。道のりが険しく、苦しい時や辛い時には、仲間と励まし合い、助け合いながら乗り越えることができました。山頂についたときには、仲間みんなで喜びを分かち合いました。
ナイトパーティーでは、城山ハイキングで育った団結力を生かして、火を囲んで、みんなで踊りながら一体感を味わっている様子が見られました。
この2日間の体験をきっかけにして、さらに成長していくことを期待しています。公開日:2025年11月17日 14:00:00
更新日:2025年11月18日 12:06:43
-
カテゴリ:活動
『T:助け合い K:協力できる G:5年生』 鶴園小学校 -
11月4日(火)~11月5日(水)の1泊2日で大鶴園小学校が『TKG ~助け合い、協力できる5年生~』をスローガンに充実した2日間を過ごしました。
1日目は「SDGs」を意識した活動を行い、和紙作り、竹製万華鏡、自然の染め物、焼杉等に取り組みました。
2日目は「お米」を意識した活動を行い、竹筒ご飯、五平もち、米粉ピザなどの活動に取り組みました。どの活動も一人ひとりが一生懸命に活動している姿が様々な場面で見られました。
この2日間の経験をきっかけに、さらに成長していくことを期待しています。公開日:2025年11月06日 12:00:00
更新日:2025年11月06日 13:13:33
-
カテゴリ:活動
『クラスの壁を超えて広げよう青い輪を~try 信頼(trust)・達成(reach)・生み出す(yield)』~相模台中学校~ -
10/23-10/24の1泊2日、相模台中学校が『クラスの壁を超えて広げよう青い輪を~try 信頼(trust)・達成(reach)・生み出す(yield)』をスローガンに、素敵な2日間を過ごしました。
野外炊事では、野菜の切り方を工夫したり協力したりしてごはんの準備をして、美味しいカレーができました。
体験活動では、「竹笛」「縄文のくらし」「マウンテンバイク」「自然の染め物」「ペットボトルロケット」の5つの活動を行いました。
それぞれの活動で、以下のねらいを達成することを目指しました。
・素材を味わい、ものづくりの魅力を見つけよう
・昔の人の生活やものづくりを体験して、歴史を学ぶ楽しさを味わおう
・友達のよさや仲間と一緒にやり遂げる楽しさを感じよう
・素材を味わい、ものづくりの魅力を見つけよう
・ものの仕組みを理解し、試行錯誤しながら問題を解決しよう
これからも「クラスの壁を超える」気持ちを大切にして、学校生活を充実したものにしていってください。
公開日:2025年10月24日 15:00:00
更新日:2025年10月24日 16:14:02
-
カテゴリ:農園
さつまいも掘り〜旭中学校〜 -
10月22日(水)に旭中学校特別支援学級のみなさんが、さつまいも掘りに取り組みました。
大きなさつまいもをたくさん収穫し、みんなで喜びを分かち合っていました。
他にもわらリースやショートテニスなど、さまざまな体験活動に挑戦し、楽しい時間を過ごしました。公開日:2025年10月23日 21:00:00
更新日:2025年10月24日 12:04:38