TOP

2025年09月27日 09:57:50

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←若あゆインスタグラムはこちらから

 

メールでのお問い合わせは、こちらをクリック

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月21日 00:00:00
青少年団体の令和8年2月の空き施設申し込みを開始します
●令和8年2月分の空き施設申し込みを11月21日(金)から受付いたします。  申し込みに当たっては、「施設の空き情報」及び「利用の手引き」を必ずご確認のうえ、お申し込みください。 ●提出書類:「申請書」及び「団体の概要及び活動希望調査票」  「青少年団体の方へ」のタグから「申込から利用までの流れ」をご確認ください。  体験活動を行う場合は、「活動メニュー・持ち物一覧表」をご確認ください。 ●申込
2025年11月18日 16:37:28
市内幼稚園・保育園・こども園の令和8年度の施設利用について
令和8年度に当施設の利用を希望される場合はお電話にてお問い合わせください。 締切り日は12月12日までとなります。
2025年11月12日 17:11:23
もち米のわらを提供します!
今年度も若あゆ産のもち米のわらを提供します。 申込期間:11月13日(木)〜なくなり次第終了 受け渡し期間:11月13日(木)〜なくなり次第終了 ※原則平日の9:00〜17:00 ※相模原市に在住・在勤の方 ご希望の場合は、電話でお申し込みいただき、次の3点をお伝えください。 1 担当者 2 わらの量(最大10束まで) 3 受取日時
2025年11月11日 00:00:00
青少年団体の令和8年2月の利用抽選申し込みを終了しました
●空き室につきましては、抽選結果確定後、11月21日(金)以降に受付をします。  また、12・1月分の申し込みについては、随時受付中です。  申し込みに当たっては、「施設の空き情報」及び「利用の手引き」を必ずご確認のうえ、お申し込みください。 ●提出書類:「申請書」及び「団体の概要及び活動希望調査票」  「青少年団体の方へ」のタグから「申込から利用までの流れ」をご確認ください。  体験活動を行う場
2025年11月01日 00:00:00
青少年団体の令和8年2月分抽選申し込みについて
●2月分の抽選申し込みを開始いたします。  抽選申し込みに当たっては、「施設の空き情報」及び「利用の手引き」を必ずご確認のうえ、お申し込みください。 ●提出書類:「申請書」及び「団体の概要及び活動希望調査票」  「青少年団体の方へ」のタグから「申込から利用までの流れ」をご確認ください。  体験活動を行う場合は、「活動メニュー・持ち物一覧表」をご確認ください。 ●抽選申込対象月:令和8年2月分 ●

若あゆブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月20日 19:59:59
『脱穀』〜相原小学校〜
 11月6日(木)に相原小学校が脱穀をしました。1つ1つの作業を丁寧におこない、収穫できたお米の量に驚いていました。  また、5月の宿泊利用でさつまいもの植付をおこないました。そのときのさつまいもが相原小学校の給食に提供されました。相原小学校のみなさんに美味しく食べていただきました。
2025年11月20日 19:58:43
『わらリース』〜相原小学校〜
 10月1日(水)に相原小学校が稲刈りの予定でしたが、天候が悪かったためわらリースの活動をおこないました。友達と協力しながら取り組み、わらリースを完成することができました。
2025年11月20日 19:58:22
『ひまわり』〜田名中学校〜
 10月30日(木)から10月31日(金)の1泊2日、田名中学校が『ひまわり』をスローガンに、充実した時間を過ごしました。  野外炊事やオリエンテーリング、選択体験活動をおこないました。どの活動においても、困っている友達には声をかけ、協力して取り組んでいる姿が見られました。また、様々な活動を通して、友達の新たな一面を見つけることにもつながりました。  この2日間の経験を学校生活でも活かし、さらに成
2025年11月20日 19:57:10
『みんなで協力、笑顔いっぱいの2日間』〜光が丘小学校〜
 11月13日(木)から11月15日(金)の1泊2日、光が丘小学校が『みんなで協力、笑顔いっぱいの2日間』をスローガンに、充実した時間を過ごしました。  総合的な学習の時間でテーマと関連付けて、脱穀、米の活動や選択体験活動をおこないました。脱穀での作業も素早く丁寧におこない、活動を通して、昔の人の工夫やすごさに気づいていました。どの活動に対しても意欲的に取り組み、たくさんの笑顔があふれていました。
2025年11月20日 19:56:39
『脱穀』~谷口小学校~
 11月17日(月)に谷口小学校が脱穀をしました。機械で脱穀をしたあと、昔から伝わる千歯こきや足踏み脱穀機も体験し、昔の人々の工夫や道具の進化を感じることができました。

INFORMATION

相模川自然の村野外体験教室 (相模川ビレッジ若あゆ)
〒252-0135
神奈川県相模原市緑区大島3497-1


メールアドレス:wakaayu@city.sagamihara.kanagawa.jp
このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 45921
今日のアクセス 0
カウント開始日:2024-01-30
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。